ファッションに関する疑問に答えてみる
2016/03/09
ファッションに関する問いに対する自分なりの解をメモしておく。
Contents
ジョガーパンツ ダサい?
ダサくない。
合わせ方が変、もしくはジョガーパンツと相性の悪い人間だとダサく見える。
これまで部屋着、運動着扱いだったジョガーパンツが持てはやされてる原因は2点かと。
- テーパードが定番になってきた
- ロールアップが定番になってきた
- ノームコアからの流れでスポーツミックスが盛り上がってきた
オシャレ風なジョガーパンツの共通点は『テーパード+リブ+9分丈』ですね。
ズボンの定番といえばジーパンなんだけど、このジーパンのラインや丈感をジョガーパンツに適応して洗練させたのが流行の一因。
テーパードが定番になってきた
そもそもデニムは00年代のスキニーブームから始まって、最近はテーパードデニムに落ち着きつつある(今度は太くなってきてるが。。)
ジョガーパンツもデニムにならってテーパードになっている。さらにリブを加えることで末端の絞りを強調してる。
テーパードの極値って感じっすね。
ロールアップが定番になってきた
デニムでロールアップすることはもともとダサいものとして蔑まれてたけど、最近はロールアップで足首を見せる行為が市民権を得ているよね。
フルレングスではなく9分丈くらいで穿くことがオシャレwとして認められてるわけ。
この要素をジョガーパンツも取り入れている。
デニムより余裕ある感じでかつ、洗練された形のよってだらしなくない。
まさに、ヌケ感(笑)というヤツを獲得したのだなあ。
ノームコアからの流れでスポーツミックスが盛り上がってきた
ノームコアの相棒、ニューバランスの定番化に飽きてきたオシャレエリート。
彼らは量産化を嫌って、ナイキやらアディダスやらリーボックやらのハイテクスニーカーに目をつけたんですね。
同時期に靴だけではなく、チャンピオンのスウェットに白シャツを合わせるといったクラシック+スポーツなコーディネートも定番化しつつありましたね。
チェスターコートをフーディーで着崩すのも然り。
クラシックが主流ながらもスポーツの兆しは脈々と築かれていたわけ。
で、パンツにおけるスポーツってのがなかなか出てこなかった。
一応、この頃オシャレエリートたちはスウェットパンツ穿いてましたね。
キレイ目な格好にスウェットパンツで崩すってヤツ。
まあ、でもこれはあんまり根付かなかった。
一歩間違うとドン・キホーテにいるDQNと同じだからね。
で、ジョガーパンツの登場。
いかにもジャージっぽいヤツじゃなくて、パっと見普通のパンツっぽいのがいいのでしょうね。
でも、リブがついてるおかげでスポーツ感があり、ヌケ感(笑)がある。
ライトグレーとかになるとジャージ感満載で難しくなると思うよ。
前置きが長くなった。。
今流行りのジョガーパンツをどうしても穿きたい。
でも、ダサくはなりたくない。あわよくばモテたい。
そういう思考停止クソ野郎は黒やネイビーのテーパードパンツを使ったコーディネートを組み立ててから、ジョガーパンツに置き換えると事故率減るよ。
でも、モテないよ。
ジョガーパンツは足の太い人でも合いますか
足の太り方によると思います。
↑のようなシルエットになれるのであれば太かろうが細かろうが関係ないかと。
腰回りから太腿は少しゆとりがあって、膝上から足首にかけて細くなってゆく。
なおかつ、ピチッとなる箇所は足首リブ部分だけ。
それから丈は裏くるぶしの上か、覆うくらいの長さ。それ以上長いと一気に部屋着感高まる。
Theテーパードって感じですね。
ふくらはぎデブはキレイにテーパードしなさそうなのでやめておいた方がよさそう。
太腿デブは穿いても太腿に余裕があるテーパードなジョガーパンツを探したらいいよねって感じ。
ジョガーパンツ デブが履くと?
悲惨。
まず、ジョガーパンツは一歩間違うとパジャマですよね。
なので、少しタイト目なものを穿いて『あえて、オシャレで着てるんですよ』感を出す必要あるわけです。
下半身のデブ具合によるが、デブとタイト目は相性悪い(醜い)のでピッチピチはNG
一方、ブカブカになるようなジョガーパンツはパジャマかドン・キホーテにいるDQN一直線なのでNG
よって、サイズ選びは念入りにしましょう。
チェスターコート デブでも着れますか
どんなデブなのかによります。
ウーマンラッシュアワー・中川パラダイスのように顔はデブ顔だけど身体はそんなにデブじゃないのか。
プロレスラー蝶野のような筋肉デブなのか。
伊集院光のような王道デブなのか。
ココリコ遠藤のような着痩せするデブなのか。
デブにもいろいろあるわけ。
それから顔立ちや身長、頭身数なんかも考慮しないとダメですね。
デブ程度次第だけど、上図のような『The2015秋冬男』みたいなコーディネートは無理でしょう。
こういう格好はムーミンのスナフキンみたいなスカしたヤツらに似合うよね。
デブはクールでスマートな雰囲気というよりか、土着的な雰囲気だったり、マスコットキャラ的な雰囲気を放ってるよね。
雰囲気だけでなく、体型的にも問題ある。
デブと首が詰まるタートルネック(しかも膨張色の白!)は相性悪いからね。。
流行り落ち着いた気味のクルーネックや、タートルネックとの差別化で流行り出してるモックネックも首詰まるのでデブにはNG
着れる服ないじゃねえか、と思いますよね。
そうです、ないです。
流行をガッツリ追いたい人にとって最近の流行スタイルはデブにとってキツいです。
みんな大好きコーデアプリのWEARを見てくださいよ。デブいないでしょ。
当然、チェスターコート着たデブもいないよね。
それでもチェスターコート着たいなら『きれいに着る』か『おもいっきり崩して着る』という方向かと。
きれいに着るなら…
まず、ネイビーのニットベスト。
これにクレリックシャツを合わせる。
襟はラウンドカラーがいいかも。
こういうヤツ。
チェスターコートは濃い目のグレーで。
キャメルが一番人気だろうけど、膨張色なんで避けたほうがいい。
こんな感じ。
ズボンは安定・無難のリジットデニムで。
サイズはピチピチにならない程度で、なるべくフィットしたものを。
デブだからといってゆとりあるタイプを履くのはやめた方がいい。
ズボンに限らず、なるべくちょうどいいサイズを選ぶ。
まあ、、『ブカブカな服が自分にとってちょうどいいのだ』という強い信念を持ってるなら何も言うまい。
靴も安定・無難の短靴がいいよね。
色は黒か焦げ茶で。
ちなみにシャツは普通のボタンダウンシャツでもOK。
わざわざラウンドカラーのクレリックにしたのは2つ理由がある。
1つはデブはちょっとかわいらしさあるアイテムと相性いいから。
ドットとか、アーガイル柄とかね。
クレリックシャツは清潔感あるし、ラウンドカラーにすることでかわいらしさを追加できる。
デブはマスコットキャラ的な雰囲気を持ってるのでかわいい系と相性いい。
中川パラダイスはまさにデブ(顔が)×かわいい系のファッションですね。
もう痩せちゃったけど南海キャンディーズの山ちゃんもそう。
それからもう1つは、クレリックシャツの縦ストライプは目線を上から下に流すことでスリムに見せることができるから。
なので、デブはボーダー柄ダメ。
目線が横に移動して幅(身体の太さ)を意識させるから。
それからデブは土着的な雰囲気もある。
泥臭い、男臭い、って感じ。
なので、ライダースジャケットやボアがついたジャンパーといったルード系なコーディネートとも相性がいい。
デブは男らしい系もイケるし、かわいい系もイケる不思議なタイプ。
例えば、ケンドーコバヤシは男らしい系のファッションが似合うデブですよね。
ケンコバはキレイ目×かわいい系のファッションも上手だけど。
そんなわけで、デブファッションの鉄板は『清潔×かわいい』『清潔×ルード』の2つ。
『清潔×紳士』『清潔×アウトドア』ってのもあるけど、この辺はデブに限らず誰でも似合うので割愛。
逆にデブが絶対に避けるべきアイテムはモードやナルシスト、ホスト系の要素があるもの。
デブは愛嬌や男臭さがウリなので、スマートとかクール、ミステリアスは対極の要素なんです。
なので真っ黒なトレンチコートとか、モヘアのロングカーディガンとか、一生開けることのないジッパーに塗れたのパンツや、ドレープが効きすぎたカットソーとか、それ系アイテムは似合わないよ。。
ポリシーあるならやってどうぞ。
おもいっきり崩して着るなら…
WIP
洋服のサイズはでかいほうがいいのか
人によります。
洋服のサイズが大きいからカッコいいといった絶対的な原則はありません。
基本的にはサイズは大きすぎず、小さすぎずにしておくのが無難。
サイズを大きくしたり小さくするのは『敢えて』やる行為です。
『敢えて』をやる人は『私はオシャレしてます』という意思表示をしたい人。
なので、なんの意図も無しにでかいサイズの服を着ると「つーか服デカくない?w」ってなるだけ。
逆もまた然り。
オーバーサイズなシャツやカットソー、コートなどが自分に似合うかどうか見極める視点が求められます。
昨今、ビックシルエットを流行させたいらしく大きめのコートがあちこちで売られている&店員さんがノルマ達成のために薦めてきます。
扇動されてホイホイ買わずに試着と着回しの想像は必ずしましょう。
チェスターコート 来年も着れる?
そのチェスターコートが似合ってれば全く問題なく着れます。
『流行から外れたら着れない』という懸念があるのだろうけど、そもそも流行してないから◯◯はダサくて着れない、ってことはない。
流行してる服装がまともに見えるのは流行補正が効いてるからでしょう。
流行することで◯◯を使ったコーディネートへの接触頻度が高くなる。
接触頻度が高くなるってことは見慣れてくるってこと。
ちょっとくらい似合ってない着こなしでも目が見慣れてるので、よっぽどおかしくない限り違和感なく受け入れられてしまう。
これが流行補正。
で、◯◯を使った流行が廃れてくると流行補正が剥がれてくるわけ。
『◯◯を使ったコーディネート、前まではよく見かけてたけど、最近は見ないよね〜』という状態で◯◯を使ったちょっと変なコーディネートを見ると今度は負の側面が強調される。
『一昔に流行った&ちょっと変』の相乗効果はヤバい。。
流行(慣れ)って怖いね。
なので、流行してるからといって雑にチェスターコート買わずに、似合うコートをそれなりの予算積んで、時間かけて選べば大丈夫です。
今流行っていないパンツ履いたらおかしい
『流行ってないパンツ=変』は成立しない。
『自分の体型・嗜好・キャラクターにあってないパンツ=変』です。
仮にスーパースキニーパンツが大流行していたとする。
だから、デブでも、太ももガチムチスーパースキニーパンツを履かないとおかしい!とはならない。
さらに仮の話になるが、、ピッチピチで肉をパンツに食い込ませてるのが絶対的にカッコいい!という価値観が浸透している時代なら積極的にデブたちはスーパースキニーをはくべき。
ただ、数十年生きてきた実感としてはそういう価値観の片鱗すら見たことない。
これからそういう時代が来るかもしれないが、とりあえず今はそうじゃない。
なので、デブなら普通にストレートパンツの方がいいだろうし、太ももが太い人はテーパードパンツ履いたほうがいい。
流行を知ることはたしかに自分に合うコーディネートを考える上で大切な要因。
それ以上に自分自身の情報を知っておくことが大事。
どんな体型か
どんな見た目か
どんなファッションが好きか
現状把握しておかないと次の打ち手も考えられないだろうし、誰かにアドバイスを求めるときにも「どうやったらオシャレになれるか?」みたいなしょうもない抽象的な質問しかできない。
ボディーバッグ変ですか?
変です。
理由は以下の2点
- 袈裟掛けのバッグは幼く見えるから
- 体積の小さいバッグは女性的だから
なんでみんな着用してんの?
待ちゆく男性の5,6割はボディバッグなんじゃねえのってくらい多い。
見た目は変だけど、機能的には優秀なので普及した印象ありますね。
大した荷物はないのでトートバッグやリュックは大げさ。
でも、タバコや文庫本、定期入れをズボンやコートのポケットに全部詰めるのは嫌だ。。
とはいえ、ウエストポーチはダサいし、クラッチバッグは片手ふさがるしなあ。。
っていう男性が多いのでしょうね。
上記のような男が抱えるバッグへの悩みにボディバッグがスポッとハマって定番化した。
って感じ?
袈裟掛けのバッグは幼く見える
まあ、でも見た目は変です。
袈裟掛けするようなバッグは幼く、子供っぽく見える。
なので、ショルダーバッグも避けたほうがいい。
子供っぽく見せたいんだ!っていう人はボディバッグ、ショルダーバッグ、オススメ。
日本人は体型、顔立ち共に西洋系と比較すると貧弱だし、彫りも浅い。
我々は既に子供らしさをある程度抱えてるわけです。
で、子供らしさを抱えたオッサンが子供らしいアイテムをガチャガチャ身に付けるとガキなオッサンが完成するわけ。
もちろん上手にカジュアルなアイテムを取り入れて、カジュアルだけどカッコいいオッサンもたくさんいます。
ただ、自分の特徴を把握してどう見せたらカッコいいか知ってるんです、こういうオッサンたちは。
で、自分の特徴を把握するってのはマニュアル本1時間読んだらできるようなもんじゃない。
オッサン×カジュアルは難しいんです。。
なので、大人っぽい格好をしてた方がカッコよく見える確率高いし、失敗する確率は下がるでしょう。
で、子供っぽく見えるボディバッグはカジュアルなアイテムに分類されるわけです。
色が黒であろうが、素材が本革であろうが、ブランドがヴィトンだろうがコーチだろうが関係ないです。
肩がけという特徴が子供っぽいんです。
体積の小さいバッグは女性的
女の子は小さいリュックとかポーチを着用してるのよく見ますよね。
じゃあ男は?
ないっすね。
男性が体積の小さいバッグを身体に掛けたり、背負ったりして着用する習慣って振り返ってみるとないと思うんですよ。
謎に流行ってるクラッチバッグは『手持ち』っていうアプローチだからこそ浸透してる感じあるよね。
ユニセックスなファッションが定着してきてるけど、バッグについてはまだまだ未知の世界って感じ。
クラッチバッグはユニセックス×バッグで成功してる事例かと。
下着だったTシャツがファッションアイテムとして認知されるようなノリが生まれたら、ボディバッグが真の定番に昇格できるかもね。
グダグダ書いたけど、今まで見たことないモノをいきなり目の前で晒されたら『なんか変だ』って誰でも思うよって話。
肩がけが幼く見えるならボディバッグって西洋人なら似合うの?って思うんだけど、体積が小さいっていう特徴を持ってるボディバッグは着用者が『男』である時点で似合わないんす。残念。
機能性をとるか見た目をとるか
ボディバッグは機能性にフォーカスしたアイテムなのでカッコよく見せようとするのは諦めましょう。
ボディバッグにどんなイケてる服を合わせてもカッコいいコーディネートにならないです。
上半身デブ 白トップスやめたほうがいい?
白は膨張色。
デブの程度によるけどやめたほうがいいよね。
基本暗めの色を使うのが良い。
寒色だったらネイビーやチャコールグレー、暖色だったらボルドーとか。
それから、トップスがどんな服を指してるか分からないが、太ってるからといってゆったり目な服を選ぶのはNG。
あくまで身体にちょうど良くフィットしたモノ(ファッションに詳しいそうなヤツはジャストサイズなんていういけ好かない単語で表現してるよね)を選ぶ。
まあ、マツコ・デラックスやら江原啓之を目指してるならいいよ。
あと、人間としての必要最低限の尊厳を保てる服なら何でもいいならホント何でもいい。
例えば、トップスの定番白シャツだったら伊勢丹みたいなとこいけば体型にフィットしたシャツ選んでくれる(それなりに高いけど)。
ユニクロとかで自分で選んだ変なサイズ感のシャツなんかどうせ合わなくてすぐ捨てるのだから、ちょっと金を積んで『良いシャツと良いアドバイス』を得た方が長い目で見たとき得だと思うんだけど。どうなんすかね。
メンズ あると良い服
季節や好みのファッション次第で変わるのでなんとも言えないわ、という感想。
ボトムスは他のパーツと比較して季節やファッションの嗜好といった変動要素に左右されにくい。
なので、トップスとアウターで。
春夏なら白シャツ。
だって、白シャツ似合わない人見たことない。
とはいえ、白シャツならなんでもいいわけじゃない。
当たり前だけど制服やらスーツで着てるタイプはダメ。
この手のシャツはタックインを前提に作られてるから、着丈が長い。
シャツをズボンに入れないとダラっとしてだらしなく見える。
なので、その辺の服屋でオックスフォード生地のシャツを選ぶ。
無印やGAPとかのセールで絶対オックスフォードのシャツあるので、それを手に入れる。
もちろんブルックスブラザーズみたいなちゃんとした服屋で買ってもいいけど、シャツは消耗品なんで新しいモノを安く手に入れて、どんどん捨てたらいい。
秋冬ならニット。
ニット似合わない人見たことない。
2015年はハイネックやらタートルネックやらロールネックやら首の詰まったニットが流行してるけど無邪気に選択すると高確率でイケてないスティーブ・ジョブズになるので普通のクルーネック(丸首)でいいよ。
色は白がオススメ。
夏の白Tみたいなノリで冬の白ニットで乗り切れる。
できれば色は真っ白よりアイボリー(うっすいクリーム色)がベター。落ち着いた印象があってとても良い。
真っ白だとちょっと色が強すぎるし、白は膨張色なのでニットの素材感と相乗効果でかさばる膨張感が半端ない。
夏であれば発色のよい真っ白の方が清潔感あって相性がいいんだけど、秋冬は色味を抑えたほうが馴染むんだわ。
色味はちょっとキツイけど形はこういう感じのニットが使いやすいので持っておくと◎
「白のニットはちょっと…」っていう人が多い気がする。
真っ白だから変なんだよ。
白のニットは嫌だ!って真っ青なロイヤルブルーやドギツいショッキングピンクや、わけわからん模様のニット着てる人見ると謎でしかない。
それに何の上着合わせるつもりなの。。って感じ。
白ニットは冬の白Tなのでよほどクソなアウターを合わせないかぎりは何にでも合う。
ファッショニスタご愛顧のMA-1(笑)にも合うよ。
秋コーデ メンズ 40代 カーキパンツ
カーキは秋っぽいので良い。
それからミリタリー・男らしいっていう印象もあるよね。
パンツの色をカーキにするなら細身かウール素材であることが必須ですね。
まず、カーキといえばカーゴパンツはダメね。
日本人、ダボダボ系似合わない。B系のコーディネートとかスタイル悪い日本人やってるの心底ツラい。
ボトムスをダボつかせて上をタイトめにしてAラインにすればいいでしょ?って思うかもしれないけど似合わないって。
君嶋麻耶と顔とスタイルともに瓜二つなら似合います。
彼は小顔・塩砂糖顔(サッパリとしててかつ、ちょいフェミニンな顔)、さらにはスタイル抜群という超アドバンテージを持ってるからぶっといボトムスとか平気で着こなせるんだわ。
これは女の子がガウチョパンツ履いてても全く問題ないのとおなじ感覚ですね。
基本的にブサメンで短足な我々はAライン似合わねえから。
蟹工船の乗組員にしかなれねえって。現実と向き合いましょう。
なので、基本的にIかVラインを意識する。
ちょっと脱線するが、背が低い人で塩砂糖顔の人はスタイルを誤魔化すためにAラインを取り入れると良い。
とはいえAラインは難しいので普通にVライン(Yラインとも)がいいと思うよ。
と、ここまでdisってきたのをまとめると、Aライン似合うのはあっさり系、幼い顔、甘い顔立ちの人なんですわ。
つまり40代でAラインはダメってことですね。
なのでカーゴパンツはダメ。
最近はスリムフィットかつウール素材のカーゴパンツが売ってる。これはまだいい。
でも余計な装飾は着こなしの難度をいたずらに高めるだけなのでシンプルなパンツにしておく。
上の写真のパンツはちょっと裾が長いので1、2cm詰めてもらう。
色味はこんな感じで落ち着きつつ、カーキって分かるので良いと思う。
白ニットやらネイビーのショールカラーカーディガンやら、ネイビーか黒のピーコート、ダブルのライダースジャケットとかが40代のおじさんがビシっと着こなしてたらカッコいいですね。ダブルモンクストラップの黒革靴がいいね。
ちょっとロールアップして適当なニューバランス系のスニーカー履いて、トレンチコートを羽織るってのもアリ。
MA-1とかモッズコートはミリタリー感満載になるので絶対に避ける。
ライダースジャケット 似合う カバン メンズ
正直、ライダースジャケット着るときはカバン持たない方がカッコいいよ。
バイク乗るときにブタ鼻リュック背負ったり、トートバッグ肩にかけてます?って話。
それでもバッグを持つ必要があるなら重厚感あるボストンバッグが良い。
こういう感じ。
ライダースジャケットやボストンバッグなど、この辺のアイテムって素材感がどれだけそれっぽいか、という点がカッコよさに直結する。
見た目がペラいのだと中学生感でるので注意。
ボストンバッグ以外だと、いま大流行中のクラッチバッグですかね。。
こういう感じ。
機能性はカスなのでこれ持つくらいなら潔くバッグ無しの方がいいよ。
ボディバッグとか、布地のトートバッグとか、ショルダーバッグとかは急にお子様感でるので心底避けたほうがいい。
持っていた方がいいアウターの色
アウターはコーディネート全体の雰囲気を決定づける。
例えば。。
ダウンジャケットを着ると、男らしい、カジュアル、マイルドヤンキーといった要素が加わる。
トレンチコートを着ると、男らしい、フォーマル、ミリタリーといった要素が加わる。
これに色を加えるとさらに印象が変わる。
例えば、ライダースジャケット。
これは男らしい、ルード、パンク、といった要素を持ったアイテム。
黒のライダースジャケットはまさに上記のような印象を持ってる。
では、このライダースジャケットの色をベージュやキャメルしてみる。どうだろう。
ルード、パンクといった攻撃的な要素が薄れ、ノーブル、都会的といった知的な要素が出てくる。
同じアイテムでも色が変わるだけで印象が全く違う。
『持っていた方がいいアウターの色』に対する回答は「アイテムによって違うので一概に言えない」となってしまうわけ。
例えば、色だけに着目して「黒はモノトーンで無難、なのでアウターなら何でも黒でOK」という短絡的な正義に陥ると、意味不明なコーディネートをドヤ顔でやってしまうなんて事案が発生する。
適切なアウターの色を考える上で必要な要素は下記の通り。
- 季節
- アウターの名称(チェスターコート、ダッフルコート、などなど…)
- 素材
例えば『冬、チェスターコート、ウール』だったらどんな色がいいだろう?
冬に着るようなウール素材のチェスターコートは着丈が長いこともあり、色抜きにしても重い印象がある。
『なんとなく黒が無難だろー』つって黒選ぶと大変なことになる。
黒のチェスターコートだと相当重たい印象があるからだ。
黒のチェスターコートで何が困るかって合わせるボトムスが限られること。
普通のブルーデニムを合わせると色が浮いちゃってチープに見える。
9分丈にしてグレージュ(ベージュとグレーを合わせたような色)スウェードのローファーとか合わせればリラックス感ありつつ、ちゃんとしてるコーディネートに見える。
が、こういうコーディネートはオジサンがやったほうがカッコいい。
黒のチェスターコートなら黒やチャコールグレーのスキニーパンツや9分丈のテーパードパンツを合わせて、Vラインをつくる。
上図のようにキメキメっぽい見せ方をするのが無難。
あと身長も欲しい。身長ない人は小顔であることが必須。
ドングリみたいな体型の人は服に着られるだけなので避けたほうがいい。
チェスターコートだったらキャメルがオススメ。
ちょっとキメてるのでウッとなるかもしれないが、こういうヤツ。
上図のようにボタンの位置がヘソくらいのタイプだとカッチリ感がなくて、いい意味で色気出てよい。
逆にボタンの位置が上目のチェスターコートはマジ紳士になるのでフォーマルな場面以外では使いにくいかと。
こういうヤツね。
ちなみにこれ6万するんだって。。
こういうの見ると値段=オシャレではないと思う。
たまにそういう思考の人いるけど、心底理解できないので正当性を説いて欲しい。
と、ダラダラ書いた結果、持っていた方がいいアウターの色は『アイテムによる』ですね(=^・^=)
ネイビー、濃い目グレー、キャメルあたりはほぼハズレないんじゃないかね。
原色系は大抵失敗するので顔晴ろう。
革ジャン 難しい メンズ
そんなことない。
身体に合うモノだったら着回しに便利。
シングルタイプのライダースジャケットなら大失敗はしない。
サイズは気持ち小さめが良いと思う。
ライダースジャケットって革なテクスチャでかつ、表面積大きいので目立つんですよね。単純に。
なのでサイズでバランスとるのがとても大事、このバランスさえ取れればかなり活躍すると思う。
が、余裕ある感じだったり、ブカブカだとジャケットだけ浮いて見えるので事故るよね。。
ディーゼルブラックゴールドのレザージャケットを着てる人見たけどサイズが全くあってなくて北斗の拳の雑兵みたいになってなあ。。あれは相当無駄な買い物してるわ。
グレーテーラードジャケットに赤パーカー
赤パーカーについて考える良い機会になった。
赤パーカは難しいので絶対に買わないわ。
red menswearとかでググるとドレスライクなコーディネートしか出てこない。
ジャケット、ニット、シャツ、スラックスとかは赤いの結構出てくるが、フーディーとかスウェットは全く出てこない。
さらにred gray menswearでググるとマジで何にも出てこない。単純に色の相性悪いんじゃないですかね。。
カジュアルなコーディネートで赤単色のアイテム使うのって相当難しいと思うわ。
パンツ 今後 流行
ここ最近はスリムフィットが定番ですよね。
チープマンデーみたいなピッチピッチのスキニーはもうとっくに終わった感あるので、お尻に少し余裕があって足首にかけて細くなるテーパードが今の定番かな。テーパードは短足日本人でもスタイルをキレイに見せてくれるので今かなり良い時代。
ただ今年のコレクションとか見てると、少し太めのスラックスやフレアっぽいパンツが出てるわけです。
アレが謎に流行した結果、テーパードが絶滅して日本人男性ファッション冬の時代に突入するのでは。。と、勝手に危惧してるわ。
一方で時代の寵児感(事務所のゴリ押し)ある三代目JなんとかブラザーなんとかはBALMAINとかサンローランとかタイト目なブランドの服着てる。なので、パンツに関してはすぐに太めが大流行するって感じないだろうな、と予想。
意識高めの人が太めのスラックスを9分丈で履いて、黒のサイドゴアブーツと合わせてる様はポツポツ見る。
これもユニセックスの流れを感じますねー。
336px
336px
関連記事
-
-
流行してるけど避けた方がいい服
つば …
-
-
メンズの秋コーディネートは難しい
うだ …