『服 組み合わせ 黄色Tシャツ チェックシャツ』で検索した人に勝手な応答する
Contents
主旨
服に関する愚痴を書いて載せているためか、服に絡んだ検索流入がある。
気になったキーワードを晒しあげて勝手に返事(悪口)を書く、といういわばネットへの不法投棄である。
本題
キーワードはこれ。
服 組み合わせ 黄色Tシャツ チェックシャツ
察するに、手持ちの『黄色いTシャツ』と『チェックシャツ』のコーディネートを知りたかったのだろう。
結論から言うとこの2アイテムを使ってまともなコーディネートにするのは諦めたほうがいい。
以下、メンズのコーディネートについて言及してゆく。
黄色のTシャツは難しい
まず、黄色いTシャツの扱いが難しい。
容易な気持ちで買ったことを反省して欲しい。
発色の良さによるが基本的に黄色いアイテムは幼さや子供っぽい印象を与える。
靴のような表面積が小さいアイテムでコーディネート全体のアクセントとして使う分には失敗しにくいし、オシャレに見える。
Tシャツのような表面積が大きいアイテムで黄色を持ってくるのは上級者テクニック。
よほどオシャレに自信のある人でないと色に着られてしまう。
よくみるチェックシャツは無難アイテムではない
チェックシャツを着ている人はよくみる。
オシャレな人、そうじゃない人も着ている定番アイテムだ。
そう、定番なのだがチェックは難しいのだ。
特徴をザッとあげてみよう。柄、複数の色、表面積大きい。。
- 柄 = 服の機能として必要以上の要素 = オシャレにみせたい
- 複数の色 = 服の機能として必要以上の要素 = オシャレにみせたい
- 表面積大きい = 上記2つの特徴を主役にするという意図 = オシャレにみせたい
そう、全部オシャレにみせたい人向けの要素なんです。
チェックシャツ、実は難しい。
黄色のTシャツ + チェックシャツ = 相当オシャレにみせたい = オシャレ要素の過剰な足し算
オシャレ要素を足せば足すほどオシャレなんでしょ?
と、思いがち。
そういう四則演算はオシャレには通用しない。
ピエロのようにとにかく目立ちたい、という目的であればどんどんオシャレ要素を加算していきましょう。
黄色のTシャツだけでお腹いっぱい気味なのに、さらにオシャレなチェックシャツを追加したら大変なことになる。
ピンと来ないなら、もこもこのパーマヘアで、トラの顔がプリントされたスウェットにゼブラ柄のスキニーパンツ履いてるオバちゃんを想像して欲しい。
あれくらいの事故感あるよ。
黄色Tシャツとチェックシャツの組み合わせ。
よって、両者を組み合わせるっていうのは諦めるべき。
どうすればいいか
両者を組み合わせることを諦める。
よほどのファッションセンス(第六感的なモノではなく、膨大なスタイリング経験や知識を兼ね備えている状態)ある人でなければこの2つを合わせて着こなせないだろう。
少なくとも私は解決案が思い浮かばなかった。
手持ちの服でもったいないし、、なんとかして着よう、という気持ちは分かるけど。。
店員に煽られてもすぐに買わず、実際にこの服をどう着るのか、手持ちの服と組み合わせたらどうなるのか、想像力を働かせて購入する。
想像できないなら「この服をベースにしたコーディネートを3つ教えてください」と店員に聞いてみる。
コーディネートのテイストがどれも同じなら『その服の汎用性は低い=普段着として使いにくい』と判断して購入を避ける。
まあ、、どうしても欲しいなら知らん。
黄色のTシャツを主役にしたコーディネートにする
夏に検索されたので夏らしい着方で。
黄色のTシャツを主役にして、他は無彩色or彩度の低い色にして引き算に徹する。
パンツは黒の細身のチノパンをロールアップ、靴は黒に近い焦げ茶のローファー。
短パンに抵抗なければひざ上2,3cmの短パンがいいだろう。色は黒が濃いネイビーで。
一口に黄色といえど様々な色味がある。
個人的には下のような少しくすんだ色味が使いやすいと思う。
逆に、彩度が最高に高いハッピーな感じはどうしていいか分からない。。
こういうやつね。
チェックシャツを主役にしたコーディネートにする
そもそも、夏に冬物のチェックシャツを合わせるのはNG。
シャツの形状ならどんな季節でも大丈夫という考えは捨てたほうがいい。
素材も大事。
夏であればオックスフォードのようなちょっと目が粗い生地やリネン(麻)がいいだろう。
そういや、オックスフォードな感じのチェックシャツって見たことないな。。
上の条件をクリアしたチェックシャツをオシャレに着たいなら、他のアイテムは引き算役にしよう。
チェックシャツはボタンを閉めないで着る。
中に襟が深い白Tシャツを合わせる、Uネック、VネックTと呼ばれるようなアイテムだ。
パンツは黄色Tのコーディネートと同じで黒のチノパンで。
靴も同じ。ローファー。
ノリでスニーカー履きがちなスニーカーはカジュアルなアイテム。
チェックシャツ、白Tシャツ、チノパンって全部カジュアルなアイテムなんだわ。
ノリでカジュアルなスニーカーにしてもいいんだけど、カジュアルなアイテムしかない。
なのでローファーのようなちょっと上品めなアイテムを合わせることでカジュアルと上品さが合わさってオシャレに見える。
こんな感じ。
スニーカーの紐がだらしない&よく分からないネックレスの意図は不明だけど、よい組み合わせ。
おわりに
- 主張の強いアイテムを軸にしてコーディネートするなら他のアイテムは無彩色を使う
- 柄物を使いたいなら他のアイテムは絶対無地
- アイテムの属性(カジュアル、上品などなど)を理解して、コーディネートの属性バランスを整えるとよりオシャレになる
ファッションに唯一無二のルールは存在しない。
『オシャレ要素の加算=正義』という考えをこびりつかせてこじらせてるオジさんやオバさんをよく見る。
この考えを捨て去ることができれば、とんでもない服装になったりはしない。
加算至上主義を捨てるために、上記の3点を意識するとよい。