男が抱くファッションへの幻想集
2016/11/13
いやー、男は幻想多いよね。
カワイイ女の子と2,3度ちょっと目があっただけで『もしかして、俺に気があるのでは…?』って思ってる人間くらい滑稽だよ。
Contents
ブサイクはオシャレしても意味ない
よくこの画像を引き合いに出して「ブサイクがオシャレしても意味ねえwwwはい論破wwwww」とか抜かしてるけどさ…
何いってんの。
大いに意味あるわ。
↑の写真は顔を入れ替えてるだけでしょ。
体型も入れ替えて、つまりちゃんと服を交換して着ないと比較できないよね。
ファッションの完成度は単純に顔の美しさだけじゃなくて体型や、肌の色といった要素も加味しないと判断できないよね。
そもそも、比較対象のキモメンは、顔立ち的に女の子みたいなファッション(スキニーパンツや、渡辺直美みたいなターキーな柄)は似合わないのよ。
髪型と眉毛もヒドいね。キモメンなのにビジュアル系みたいな細眉(もちろん、甘い顔立ちの人の細眉は美しい)だし、ハゲかけてるのにギャル男みたいなウルフベースの髪型してるし最悪。キモメンがまんま隣のイケメンみたいな髪型や眉毛に近づけて良くなるわけがない。
顔立ちが全く違うもの。
あとは体格ね。
パッと見、このキモメンは体格良くないのでベッカムがやってるような男らしいアメカジは似合わないでしょうね。
トラッドに逃げてださい。
それか、いっそのことキメちゃってモードとかね。
写真だと、目を閉じちゃって分からないけど、目が一文字でキリッとしてるならミステリアスな雰囲気になるのでモードっぽいが服装似合うよ。
↓こういう感じね。
服装だけモードにしてもだめね。
髪型や眉毛もちゃんと服装にあわせて整える。
ハゲかけてるんで、オールバックやスキンヘッドにした方がいいね。
この頭悪そうなウルフヘアはすぐにやめた方がいいよね。
ブサイクがイケメンの服装をまんまマネしたって似合うわけない。
自分のキャラに合った服装をすることが大事。
例に挙げたキモメンだって、ちょっと身なりを整えたら好感度なキモメンになれるよ。
逆も然りで、イケメンだとしても身なりが汚いとキモいんだわ。(もちろん身なりの汚いキモメンよりはずっとマシ)
で、外見にある程度自信持てたら、中身も自信持ててくる。
内面の自信が立ちふるまいに良い影響を与えるし、さらに好感度なキモメンになれる。
キモメンでも好感度の程度が高ければ、下世話な話だけどモテるわけ。
仮にモテに興味はないとしても、人間的な魅力が高まることは悪いことじゃないよね。
たしかに、イケメンはほぼなんでも着こなせちゃう。(イケメンは多少似合ってなくても雰囲気でゴリ押せる力持ってるので…)
ただ、イケメンだとしても、顔の濃いイケメンと顔の薄いイケメンでは似合う服が変わるよね。
つまり、イケメンだからなんでもOKってわけじゃないよ。
いつまで『ただしイケメンに限る』って言い訳してるの?
考えてみてよ、ブサイクで突出した力がない人って基本人生ハードモードだよね。
まあ、突出した力(金、名声、能力、人間性)があればいいのよ。
でも、たいていの人は並のブサイクなわけじゃないですか。
服なんてちょっと金払えば手に入るし、外見が一気に変わるから費用対効果高い。
ちょっとファッションに気を使えば、チャーミングなブサイクになれるわけ。
ブサイクだけど、ちゃんとキャラ(外見だけじゃなくて、立ちふるまいや人間性も含む)にあった素敵なファッションしてる人見ると、当たり前だけど「あ、素敵だな」っ素直に思う。
なんで、諦めブサイクは『オシャレする』という選択肢を捨てちゃうのかね。
ブサイクがファッション頑張ってると滑稽、みたいな意見をネットや現実で見たり聞いたりするけど、卑屈になりすぎだよ。
身の丈にあった素敵なファッションしてる人を見て「ブサイクのくせに何ファッション頑張ってんの?w」なんて思わないよ。
「ブサイクのくせに何ファッション頑張ってんの?w」って思われる人はそう思われるファッションや振る舞いをしてるだけ。
具体的には『この腕時計はオメガの云々…(ドヤア)…で、このニットはクルチアーニの云々…(ドヤア)』みたいなバカが多いですね。
莫大な資産持ってれば『バカだけど金は持ってるから許せる』と思えるけど、小金持ちがウンチク語って騒いでる様子を見ると『ささやかな資産 – ブサイクオシャレ < 0』って感じで金輪際関わりたくないわけです。
流行してる服はとにかく正解である
いやいや、正解じゃないよね。
いくら流行してても似合ってなければ不正解だよ。
流行に乗っかるのはカッコ悪いと頑なになって、自分の世界観に浸りすぎるのもヤバいんだわ。
まあ「カッコいい着こなししてるな」とか「身なりが整ってて素敵だな」って思われたくないなら世界観に浸っててください。って感じ。
なで肩でガリガリなのに、ラグランスリーブのバーバリーのトレンチコート着て「このコート25万するんだよね〜…え、MA-1とか着るんだ?それ量産型じゃんwwwダセーwwww」とかドヤってる人いるけど、まともな服装してるの皆無なんだわ。
中庸が大事なわけ。
自分の似合う着こなしを基本にしつつ、流行の良いところは素直に取り入れる。
自分はどんな服が似合うのか、ってのを客観的に理解するのとても大事。
- 自分に似てる人(顔立ちだけではなく体格も含めて)は誰か?
- 彼、彼女はどんな服装してるのか?
上記2点が分かってくると、自分に似合う着こなしの方向性が分かる。
例えば、見た目がケンドーコバヤシに似てたらルード系な男らしい服装が似合うでしょうね。(外見的な特徴だけではなく、性格や、コミュニティ内でのキャラも踏まえると真に似合う服装ができる)
このルード系のような「◯◯系」が分かると、着こなしのレパートリーが組めるようになる。
- その服装はなんというジャンルか?
- そのジャンルを構成するアイテムはどんなものがあるか?
- そのジャンルを代表するブランドは何か?
ここまで詳細に砕ければ、あとは買って着るだけだ。
ちなみに真にオシャレな人は、客観的に似合う服を理解してるし、自分の嗜好を上手く取り入れてる。
例えば、顔立ちや体格的には男らしいルード系な服装が似合うけど、本人がちょっとかわいいモノが好きって場合。
男らしい服装を基調にしつつも、少し彩度を上げたアイテムを取り入れてみたり、本来はワークブーツにするところをモノトーンでポップ感じの総柄なローカットスニーカーを合わせたりする。
自分に似合う着こなしだけでも十分なんだけど、加えて流行を取り込めば更にイイカンジになる。
まず、流行には2種類あることを理解したい。
大きな流行と小さな流行ってのがある。(勝手に作った)
大きな流行ってのは、シルエットやトップスとボトムスの面積比といったコーデ全体の雰囲気に関わる流行。
小さな流行ってのは、スカジャンとかベトジャンといったアイテムやTシャツをタックインして着るといった着こなしのディテールに関わる流行。
小さな流行はどんだけバカにしたり、無視してもいいけど、大きな流行は抑えておいた方がいい。
理由は2つあって、1つはオシャレな人は大きな流行を抑えてるので、着こなしの参考にしやすいから。
もう1つは、大きな流行に沿ってる服は生産量が増えるので、安価でそこそこ良いものが手に入りやすいから。
当たり前だけど、オシャレ過ぎる自己顕示欲のカタマリみたいな人はこの大きな流行に抗おうとするから参考にならないね。
小さな流行に流されてると、いつまでたっても似合わないスカジャンやらベトジャン(笑)やらビッグシルエット(笑)のバルカラーコート(笑)といった服を掴まされることになるわけ。
女ウケがいいモテ服が存在する
存在しません。
ほんとだよ。
モテ服、モテコーデってなに?服の繊維に媚薬でも染みこんでるの?
小売業者やメディア(雑誌、キュレーションサイトなど)がゼニ稼ぐために使ってる売り文句なので、真に受けない方いほうがいいです。
こういう幻想信じてる人って『チ◯コがデカいと女は悦ぶ』みたいなアホ理論も信仰してて、チ◯コがデカくなるサプリとか買ってそうでウケる。
服装なんて+αの加点要素でしかないんだから、まずは減点されない着こなししてればOKだよね。
資産目当てのババアを引っ掛けたいなら、BALMAINだのディオールだのロゴやタイポグラフィが入った服装でガッツリ資産持ちアピールしておけばOK!!!
歳相応の服が存在する
存在しません。
高校生にはこういう服が最適、大学生にはこういう服が最適、アラサーにはこういう服が最適、といった解が存在すると思っているのでしょう。
老け顔の高校生なのに、ホリスター(アメリカンイーグルでも可)のポロシャツに、ゆるゆるのカーキ色のカーゴクロップドパンツ穿いて、靴はなぜか真っ赤なエアフォースワン、で財布だけVUITTON笑
で、髪型は両津勘吉みたいな謎の角刈りときた。
いったいどうしたの???
よく聞いてみると、周りではみんなこんな感じの服装してるって言うのね。
いやいや。老け顔だろ。
周りと同じ格好して安心感を得たいのは分かるけど似合ってないよ。
老け顔は落ち着いた服装がいい。
『高校生なので元気ある感じで!』みたいなのは老け顔には似合わないから。
真っ赤なハイカットスニーカーで差し色(笑)とか考えなくていいから。
ヴィトン買う金あるなら、おとなしくコモンプロジェクトでも履いてなよ。
老け顔の人は中年が読むような雑誌(OCEANSやUOMO、2nd)とかの服装を真似した方がいいよ。
OCEANSとか読むとわかるけど、対象年齢外の人でも着れそうなコーディネートはたくさんあるよ。
それから掲載されてる人がフツメンなのもいいよね。(モデル体型かつイケメンだから許されるだろこれ…みたいなのファインボーイズとかメンノンでは多々あるよね)
年齢はどうでもよくて、その人がどんな身体的特徴なのかって点のみが重要。
あとはTPO。
クラスの友だちと近所のショッピングモール行くのにトム・ブラウンのセットアップでキメてたらひくよね。
似合っていたとしてもね。(服に対して強烈なこだわりがあるなら貫くべき。着てる服が汚れるか心配でしかたないので、そんな生クリームだらけのクレープは食べれない…みたいなのはダサい)
それでプリクラとるの?wって感じ。
大学生でも『大学生に相応しいファッション=ファインボーイズやSMARTに載ってるようなヤツ』ってのがたくさんいて大丈夫?って思う。
お前ファインボーイズに載ってるようなモデルの顔じゃねえじゃんwって感じ。
ブサメンは『THE DAY』とかいいよね。顔は全然カッコよくないけどオシャレなスタイリストや服屋のプレス(笑)のコーディネートが見れるので参考になる。
高校生、大学生に相応しい雑誌って思考は捨てて、自分に相応しい雑誌選びをしましょう。
ド派手な服よりは、少し遊びの効いた服が無難でオシャレである
手数料の高い投資信託に金つぎ込んで銀行の養分になってそう。
『折り返しチェッククロップドパンツ選ぶ人』や『デニムパンツはウン年前高校生の頃に買ったモノ履いてて、ポール・スミスやヒステリックグラマーの変なプリントシャツ着て勝者面してる人』はキケンだよね。
「ネットでは白シャツと黒スキニーが無難って書いてるけど、人と被るの嫌だ」ってポケットに変な柄入ったシャツ買ったりしてるでしょ?
こういうアイテムはよく『少し遊びのある服』なんて言われてる。
で、これ系の服を買う人は「せっかく服を買うのだから、少し遊びのある服がいいな。人とも被らないだろうし」って思考なのです。
これ、男性が陥りがちな思考だよね。
理屈としては理解できるんですよ。
お金出すんだから、なるべくいいモノ(ちょっと変わってるモノ、特別なモノ)を手に入れたいっていうね。経済合理的(笑)に考えちゃいますよね。
買った服が学校のクラスメート、会社の同僚と被ったら「同じ服着てるじゃんw」って指さされるし恥ずかしいっていうレピュテーションリスク回避したいよね。
理詰めで考える人ってたいへん真摯だけど、局所最適解に陥りがちで本来の目的見失うよね。
同じ服だっていいじゃない、そういう理屈だったらジーパンはいてたら被るし、スニーカーも被るし、なんでも被ることにならない?
何着ればいいの?折り返し部分にチェック柄が入ったクロップドパンツ?
WEARやら雑誌見てみたら分かると思うけど、一部のYohji Yamamoto系を除いたら似たり寄ったりな服装してるよ。
被ってたとしても似合ってることが正義。特別な服じゃなくても似合ってることが正義。
量産型wwwとか馬鹿にしてる暇あるなら鏡を5千年見てろよって思います。
そもそも、なぜ服を買うのか?って考えてみて下さいよ。
カッコよく見られたいとか、だらしなく見られたくないとか、いつも同じ服だとみすぼらしいと思われるのでイヤ、とかとか…
ネガティブ・ポジティブ起因は人それぞれだろうけど結局は『見てくれを整えたい』わけでしょ?
あわよくば誰かにいい印象を持ってもらいたいと思ってるわけ。
俺の志はそんなものじゃない?他人とは違うってことをファッションで示したい?
お前は世界に一つだけの花かよ。
ピエロかカニエ・ウェストを目指すなら良いと思います。
『俺は自己表現だから誰かにどうこう思われようが関係ないね』みたいなスカしたYohji Yamamoto系の人もいるけどさ、いやいやお前自己表現してるじゃん。誰よりも自分のこと発信してるじゃん。見て欲しいんでしょ?他者に向けてない自己表現なんて存在しないでしょ。
って思うわけ。
Yohji Yamamoto系は歪だけど、結局のところ人は承認されたいよね。
そこを忘れなければゴミみたいな服(Yohji Yamamoto系は敢えて難しい買って、手懐けてやろうとするんだよね…荒波に挑戦するサーファー感あるね。)を買わないはずなのに、変に費用対効果意識したり、誤った観念に囚われたりしてるうちに目的忘れちゃうんですよ。
ちょっと脱線したけど…
『見た目を整えたい』という目的があるのであれば、余計なことを考える必要はないわけ。
おとなしくシンプルな白シャツ買えばいいの。
でも、気がついたらポケットが謎柄になってるシャツ買うんだわ。
服しか見てないんですよね。
目の前の服に夢中になっちゃって、このアイテムが全体の着こなしにどんな影響を与えるかってところを忘れちゃう。
正確には全体の着こなしを考えてる瞬間があるんですよ。
そこで踏みとどまれば良かったのに、世界に一つだけの花の誘惑に負けちゃう。
服は労せずとも選ぶだけだし、金さえ出せばすぐに手に入るからね…
PDCAでいうところのDoは簡単なんだよね。
Check、フィードバックされる環境がないって人が多いのは問題ですよね。
まあ、面と向かってダサいなんて言えないし…
まあ、40歳くらいになったら、ラルフローレンのポロシャツを襟をガン立てさせて、ドラゴンベアードのダサスニーカー履いて地元のイオンモールでギラつかせてて下さい…
量産型はカッコ悪い
カッコいいです。
量産型をどうしても蔑みたい人がいるよね。
みんなが量産型になるとさ、ダサい人いなくなるじゃない。
そうすると既得権益を得てる中流ファッショニスタ(笑)が困るんじゃないかな?
だから量産型がダサいって騒いでる。
WEARやら雑誌のストリートスナップの画像を1000枚くらい見てみ?
着こなしのパターンがせいぜい5パターンくらいだから。
この5パターンが四季の切り替わりとともに入れ替わってるだけ。
もう訳わからん服買うのやめよう。
ファッション初心者は黒スキニーをはくべき
黒スキニーいいと思うけど、スキニーの程度に注意しよう。
ぴっちりスキニーは今の時代においては気持ち悪さしかない。
それから、パンツの裾上げはケチらず、面倒くさがらずにやれ。
裾を引きずってボロボロになったダメージ(笑)パンツ穿いてる人いるけど心底ダサいからね。
黒もいいけど、ネイビーのチノパンやチャコールグレーのテーパードスラックスも無難でいいよ。
白のチノパンも実は無難。
なぜか白パンは避けられがち(イキってるDQNが穿いてるイメージがあったりする…)だけど、カンタンにカッコよく見せられるからオススメ。
トートバッグはオカマっぽいのでダサい
よく聞くけど、この理屈は意味不明で失笑。
大人っぽく見せたいならレザーのトートバッグ1択です。
まあ、エコバッグみたいなペラいバッグは古き良き時代の主婦っぽいから避けたほうがいいだろうね。
あと、こういうボディバッグ↓とかガキ用だからね。
ユニクロはダサい
使える服もあるし、使えない服もある。
それだけですね。
で、この理屈はジバンシィだろうがツモリチサトだろうがラルディーニだろうがラッドミュージシャンだろうが変わらないよね。
たしかに、ブランドに正解を求めるのは思考停止できて楽だものね。
似合わないバーバリー着てたらいいんですよ、一生。
コーディネートが被ることはダサい
トム・ブラウンのランウェイで出てるような服着たらいいんじゃないですかね。
女性と違って、男の服なんて種類限られてるんだからバッティングするもんだよ。
336px
336px
関連記事
- PREV
- KerasのCNNを使って文書分類する
- NEXT
- scrapy実行時のエラー対処