Herokuで複数のBuildpackを使うならheroku-buildpack-multiはやめた方がいい
herokuで複数のbuildpack使いたいと思ってググるとhttps://github.com/ddollar/heroku-buildpack-multiを使いましょう、というブログやらスタックオーバーフローやら出てきた。
すっかり鵜呑みにしてデプロイしてみたら全く動かなかった。。
どうやら古い情報みたい。
複数のbuilpackを設定する方法が公式サイトに書いてたので、これに従う。
https://devcenter.heroku.com/articles/using-multiple-buildpacks-for-an-app
下記は↑のほぼ写経。
『gulpでjsをbuildしてから、railsのassets:precompile』を実現したかったので、nodejsとrubyのbuildpackを追加する。
まずはデフォのbuildpackをrubyにする。
1 |
heroku buildpacks:set heroku/ruby |
それからbuildpacksの先頭にnodeを追加する。
1 |
heroku buildpacks:add --index 1 heroku/nodejs |
–indexで挿入位置を指定してることが分かる。
336px
336px
関連記事
関連記事はありませんでした