[WIP]春のメンズファッションは難しい
2016/03/19
※適当に更新
MA-1持ってる人はそれを毎日着てればカッコいいです。
春のファッションは秋と同じくらいか、それ以上に難しい。
Contents
なぜ春のファッションは難しいか
難しい理由は2つある。
- 気温が中途半端である
- 明るいトーンの色使いが求められる
気温が中途半端である
秋と重複してるが。。
冬ならダウンジャケット着てれば良いし、夏ならTシャツ1枚で過ごしてればいい。
おしゃれかどうかは別として季節柄許される。
「まあ、寒いもんね」or「まあ、暑いもんね」と。
でも、春に毎日ダウンジャケットやTシャツを着てたら変だ。
「まだダウン着てるの…?」or「もうTシャツ着てるの…?」と。
『俺、スティーブ・ジョブズ。なのでノームコアで敢えてダウンジャケット着てるんです。』っていうバカヤロウはある意味カッコいいのでStay hungry, stay foolishからのOne more thing…しててください。
さて。
普通、もしくは無難を目指す人は気温に応じて服を変えなければいけない。
これが面倒くさい。。
自分は『気温に応じた着る服テンプレート』を用意しておき無駄に迷わないようにしてる。
体感温度差があるので、絶対解はない。
この辺は各々試行錯誤してくれって感じ。
寒すぎる日
- 冬の上着を着る
- インナーはニット(できるだけ糸が太くてきっちり編んでる重めのヤツ)
- ニット帽や耳あて着用可
- ただしファーは外す
- マフラー、手袋は使用可
肌寒い日(冬の上着で外歩くと暖かいorちょっと暑くなるくらい)
- ジャケット、レザージャケット、デニムジャケット、ショールカラーカーディガンなどをアウターにする
- トレンチコートやモッズコートなどのコート全般も可だが、コート系についてるライナーは外して着たい
- ニット、ニットのベスト、カーディガンやスウェットをインナーにする(ニットなら糸が中くらい〜細めの軽めのヤツ、スウェットは普通のでOK)
- シャツ、Tシャツをインナーの下に着る
- ニット帽可・耳あて不可
- 網目の粗いマフラーや、大判なストールをざっくり巻いて首元を防寒
- 手袋は革(できればスウェード)なら可
暖かい日(ジャケット+シャツで快適に過ごせるくらい)
- ジャケット、レザージャケット、デニムジャケット、カーディガンなどをアウターにする
- シャツや薄手のニット、Tシャツ、ポロシャツなどをインナーにする
- 手袋、ニット帽といった防寒系アイテムは基本いらない(夜に備えて持っておくのはアリ)
- ちょっと寒くなってきたら、上着の襟たてるなり、薄手のストールを巻くなりする(キザっぽく見える危険もあるが。。)
- スリッポンやローファーなんか履いて足首見せても良い時期
- こだわりがなければブーツはやめとく
ちょっと暑い日(ジャケット+シャツで外歩くと暑くなる)
- シャツや、ポロシャツ、シアサッカー、麻のような涼しげな素材のジャケットなんかをアウターにする
- Tシャツやタンクトップなどをインナーにする
- ズボンも軽めの素材がいい(デニムだったらオンスが小さいヤツ)
- 人によっては短パンとか履いちゃってもいい
明るいトーンの色使いが求められる
秋冬な色(ワインレッド、マスタード、ブラウン)使ってるとダメらしい。
ここに関しては懐疑派で、秋冬な色使っていたとしても配色が合ってればいいと思ってる。
色より素材感が大事だ。
メルトンウールのキャメル色したチェスターコートとか3月半ばくらいで重く見えてくる。
一方、普通のウールや綿っぽいチェスターコートならキャメルでも大丈夫。
素材感で軽さを出せればマスタードだろうが、ブラウンだろうがなんら問題ない。
これとかブラウンで、丈が長めのコートだけど素材が綿なので重く見えない。
カジュアルでもキレイ目でも使える。
持っておくと便利な服
テーラードジャケット
ma-1やボアジャケット野郎のようなストリート、アメカジ系の方は『またテーラードジャケットかよ、量産型ファッションだなあw』と思うでしょう。
G-DRAGONや所ジョージの廉価版の皆様、参考になるアドバイスありがとうございます!勉強になりました!シェアさせていただきます!
キレイ目ファッションはよほど変な組み合わせをしない限り失敗することはないのでつぶしがきく優等生。
ひとまず黒、ネイビー、チャコールグレーといった暗め&無彩色(ネイビーは違うけど)を着ておけば大丈夫。
少し春感を醸すならグレー+チェックのジャケット
強めに春感を醸すならストライプ+ベージュのジャケット
カーディガン
寒いときはインナーとして、暖かい日はアウターとして使える。
カジュアルでもキレイ目でも使えるので便利。
いろんなカーディガンあるけど無地が使いやすい。
ポケットとか、変な装飾はないほうがスッキリしてていい。
こういうシンプルなヤツね。
それから、ガタイがいいひとはショールカラーカーディガンが似合う。
男っぽい外見の人は、男らしい × (ニットで)品よいのコンボが印象いい。
ライダースジャケットにニットとか。
長瀬智也みたいな人ならワークスタイルど真ん中でも許されるけど、ブサメンのワークスタイルはただの小作人だからね。。
ナイロンパーカー
これはだいぶ便利。
マウンテンパーカーでも良い。
個人的にはツルツルしてて、ちょっと主張あるデザインだったり色味のモノが好き。
ナイロンパーカーは派手めで、パンツは黒とかグレーのモノトーンにしておけば、メンズスタイルのクソみたいな服よりは無難でカッコいい。
寒い時は中にニットやスウェット合わせておき、暖かい時は無地の白Tシャツ一択でおk。
シャツ
ノーカラーシャツ
去年の春夏くらいから一気に普及した印象のあるノーカラーシャツ。
ちょっと見慣れない感じだけど、実は万能選手。
普通のシャツのボタンを全締めすると『育ちの良い子』な感じになるけど、ノーカラーシャツだとそういうアクがない。
っても、頭でかい人や首が太い人はやめた方がいいでしょうね。。
寒い日はノーカラーシャツの上にニットやスウェットを合わせればいいし、少し暖かくなったら単品で着てもいいし、バスクシャツを重ねてもいい。
夏近くになったら、UネックTとかの上にノーカラーシャツをボタン閉めずに羽織っておけば様になるかと。
Tシャツ
定番中の定番のTシャツ。
適当に選ばず、パーツの細部が自分の体型やキャラに合うか考えて選んだほうがいいよ。
万人向けなのはUネック。
襟ぐりあいてるとスッキリ見えるよね。
とはいえ、やり過ぎは禁物で緩すぎないモノを選ぶべき。
こんな感じ。
これ以上首周り緩いヤツを着るとだらしなく見えるよね。
また、リバイバルな流行モノから定番になってきたクルーネックTシャツを選ぶなら少し首周りにゆとりあるモノを選ぶ。
こんな感じ。
これ以上首周りを絞ったヤツを着ると詰まって見えるよ。
ジーパン
無難にいくなら色落ちてないキレイなデニムにする。
スキニーが無難!みたいな謎のプロパガンダがネット上で撒き散らされてるけど、ピチピチなスキニー履いてる90%の男性は醜い。
こういうAPRIL77なフィット具合はもうシンドいかな。。
適度にゆとりをもたせるか、テーパードのような足首にかけて細くなっていく形のモノがチ◯コ浮き出なくて良いです。
こういうやつ。
今の時期(2016年2月)だと『細身で激しめの色落ち、ダメージ加工』みたいな90年代に流行ったグランジファッションを現代にフィットさせたようなデニムがよく売り出されてる。
量産型ファッションを馬鹿にしてるオシャレな量産型クソ野郎(冬にキャメルのチェスターコートに白のタートルネックに、黒スキニー、謎のロングネックレス、つば広ハットな服装してる種族)とかは履いてくるんじゃないでしょうか。
こういうやつね。
いいとおもうよ。細身なのでだらしない感じはないし、トーンを明るいので春らしさも醸せる。
ここ最近は『デニムをキレイに履いておこう。ジェンダーレス最高!』みたいな流れあったから、ほどよいダメージ加工とかも新鮮でいい。
ちょくちょく見るようになったバイカーデニムも『デニム=キレイ』へのアンチテーゼ感あるよね。漢感。
良いけど、主張が強いので他のアイテムでバランスとる必要がある点が難しいかなと。。
店員がノルマ達成のためにゴリ押ししてくるけど無視しましょう。
キレイ目なイージーパンツ
リブ付きのジョガーパンツとかトラックパンツとか流行ってるし、多少無理してでも穿きたいのだろう。
落ち着こう。
他のアイテムとのバランスを上手にとってやらないとマジで『深夜に小腹空いたから近くのコンビニに寝間着できた同志社大学の2回生』みたいになるぞ。
そんなにリラックス感出したいなら、スラックスっぽいイージーパンツとか選んだほうが事故らないって。。
タッセルローファー
流行りモノを追うとゴツいハイテクスニーカーだったり、スポーツ感を押し出したスニーカーになる。
こういうやつね。
まあ、、これいつまで履けるかね笑。って話。
ニューバランスくらいの地位を確立できていれば、適当なコーディネートにニューバランス合わせておけば今っぽい。って認知されるかもしれない。
ゴツかったり、スポーツ感溢れるスニーカーは無邪気に履くと、あえての「ハズし」ではなく、単なる「ハズレ」になりそう。
靴はキレイ目なものを選んでおくのが無難。
普通の短靴やブーツ(サイドゴアブーツとかね。ティンバーランドとか山系はキレイ目じゃないよ。)でもいいけど、春なので軽さを醸していきたい。
タッセルローファーが良い。
コインローファーでも良い。
無難に寄せるという目的が第一であればコインローファーを選ぶ。
このタッセル(ふさ)がついてることで、ちょっとだけ気取った要素を加えることができる。
キレイ目なんだけど固めにキメすぎてない、春っぽい軽さが演出できるかと。
(寒い日はやめた方がいいけど)9分丈のズボンやロールアップなどして足首を見せてスッキリとした印象を与えること。
丈が長くて裾がボロボロになってるズボンとは合わせない方がいい。
そもそも、そういうズボンは早く捨てよう。そういう天然ダメージ加工は全くカッコよくないので。
靴の色は濃い目の茶色選んでおけば失敗しないでしょう。
攻めるならベージュですね。
こんな感じ。
スウェード素材ってのも軽さが感じられて良いですね。
336px
336px
関連記事
-
-
失敗しないファッション
オシ …
-
-
男が抱くファッションへの幻想集
いや …
-
-
[WIP]普通の服について考えてみた
Co …
-
-
ファッションに関する疑問に答えてみる
ファ …
-
-
メンズの秋コーディネートは難しい
うだ …